英語で電話が掛かってくるっ!!
転職して早1ヶ月。
早く職場に慣れるために日々努力中です。
新人なので、取引業者の名前や担当者を覚えるためにも、積極的に電話を取るようにしています。
外資系といっても日本国内での仕事がメインなので、普段は日本語のやり取りばかりです。
クライアントが外資系でも直接の担当者は日本人であることがほとんどだし、外国人担当者の場合は日本語が堪能だったりするので特に問題なさそうです。
なので、掛かってくる電話の98%くらいは日本語です。
残りの2%はというと・・・英語で掛かってくるんですっっ!!

心の準備が全くできてない油断した状態で、普段どおりに取った電話が英語だったりするので、かなりパニックになります。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
しかも、英語電話は大体こんな感じでいきなり始まります。
May I speak to ○○, please?
(○○さんいらっしゃいますか?)
・・・・・英語の電話って「Hellow!」から始まるんじゃないの??
そして「This is △△ speaking / calling.」って言うんじゃないの???
日本語の電話でも、ビジネスマナーとして「××社の△△と申しますが、○○さんいらっしゃいますか?」って言うでしょ??
まず名を名乗れぃぃぃぃっっ!!!(-_-#)
英語の電話は大抵社長宛なので、本人がいる時は取り次げばいいんですが、問題は不在時。
こうなってくると、もうお手上げなので英語がしゃべれる人に代わってもらいます。
ちなみに社長は日本語を話せるんですが、読み書きは苦手のようで電話の伝言メモは英語かカタカナで書いています。
やっぱ電話応対くらいはできるようにならないとマズイかも。
結構必要に迫られてます。。。
スピードラーニング英語 関連記事一覧



























