英語でブランチミーティング!研修でリスニング力アップを実感

お付き合いのある外資系コンサルティング会社から欧米でのエコロジー関連市場についての研修会をしてもらうことになり、朝から社内の会議室に全員集合しました。
先方がデニッシュやコーヒーなどの朝御飯も用意してくれて、ブランチミーティング的な感じ。
なんか外資系っぽい!
担当の人は日本人だけど、実際にレクチャーをしてくれる講師はアメリカ人で、もちろん英語。
限られた時間の中でしゃべる、しゃべる、しゃべる。。。
本人的には早口じゃないのかもしれないけど、専門用語が多いこともあって、かなりの集中力を要しました。
ナチュラルスピードの専門用語はリスニングが大変
この日に備えて何日かスピードラーニングを真面目に聞いてたから、話の流れとわかる単語を拾っていくだけでも概要を理解することができましたが、ハイスピードの英語を聞き取るってホント大変。。。
パワーポイントのプレゼンも用意されていましたが、話を聞くだけで容量いっぱいで文字まで読めませんでした。。。
今回の資料は図形や写真がほとんどなくて、文字ばっかり!!
しかも専門用語&略語(頭文字だけ取ったやつ)が多いからわかんなーいっっ!!
海外の企業サイトを見ても感じていたことだけど、ほとんど文字ばっかりで、写真とか図とかプレゼンで重視しないのかな??
唯一はっきりバッチリ理解できたのは・・・
「通常の日本のトイレでは一回の洗浄あたり8リットルの水を使っている」というトピックで、うちのガイジン社長が
I never flush!
(私は流しません!)
って言った時、全員が一瞬固まったあと、大爆笑!!
最後の方は質問タイムで、みんなが代わる代わるいろいろ質問してて、ワタシはその度にしゃべってる人の顔と講師の顔を行ったり来たり見てキョロキョロしてました(笑)
やっぱビジネス英語が話せるってすごいな〜〜〜!!
通常の2倍増しでカッコ良く見えます♪
ビジネスランチでも英語で気兼ねなく話せるレベルが目標

コレは電車の中で見かけた某英会話学校の広告。
この日のワタシの心境をズバリと言い当ててます(笑)
研修してもらう会だったので発言する必要がなかったわけですが、それでも緊張しました。
勉強会自体は終始和やかなムードで、ワタシ以外は気兼ねなく話せてる感じでウラヤマシイ。
しゃべることはできなかったけど、あんなに早口の英語でも全体の内容は理解できたし、お勉強の成果は出てるかも♪
ちょっと進歩した自分を実感することができました。
ビジネスの話も大事だけど、ざっくばらんな話を英語でできるレベルになるのが当面の目標です。
帰りの電車の中で聞くスピードラーニングは、いつもよりずっとゆっくりと聞こえましたよ。
スピードラーニング英語 関連記事一覧



























