iPhoneにスピードラーニングを入れて、通勤電車で英語学習

ついにiPhoneでスマホデビューしました!
ちなみにスマホはスマートフォン(Smart phone)の略で、直訳すると「かしこい電話」。
確かに高性能で多機能です♪
音楽プレーヤーiPod機能がついているので、早速スピードラーニングを入れて聞いてみました〜。
iPhoneにスピードラーニングのデーターを入れるのは超簡単!!
パソコンとiPhoneをケーブルをつないで、パソコンにダウンロードしてあるiTunesと同期させるだけだから、携帯電話にスピードラーニングを入れるよりもずっと簡単でした〜。
実は携帯電話でスピードラーニングを聞くとバッテリーの消耗が大きいため、震災以降は少し躊躇していたのですが、iPhoneと2台持ちするようになってからは非常時の携帯電話のバッテリーを気にせずに聞けるようになりました。
(iPhoneもバッテリーの持ちは良くないけど 笑)

iPhoneの画面で見るスピードラーニング第2巻はこんな感じ。
以前は順番通りに話の流れに沿ってスピードラーニングを聞いていたけど、すっかり聞き慣れてしまった最初の頃の巻もシャッフル再生で順番をランダムにして聞いてみるとちょっと新鮮だったりします♪
携帯電話より操作性が良いので、今までよりスピードラーニングが聞きやすくなりました。
通勤電車で英語の聞き流し勉強をしつつ、他のアプリで遊べるので便利です。
(携帯電話だとこれができなかったので、すごく便利に感じます〜!)
毎朝の通勤電車で英語の勉強ができるメリット
スピードラーニング英語を実際に購入している人たちの購入目的の第1位は「外国人とコミュニケーションが取りたい」なんですが、なんと第2位は「仕事で必要、使いたい」という理由なのだそう!!
スピードラーニングは聞き流し学習だから、毎日仕事に追われているけど英語の勉強をしたい社会人にとって続けやすいんですよね〜。
携帯電話もiPhoneもいつも持ち歩いているので、思い立ったときにすぐに聞ける環境を作ることが続ける秘訣なんだと思います。
スピードラーニングはリスニングだけで内容を理解できるように開発されたプログラムだから、テキストを持ち歩く必要もありません♪(むしろ全くテキストを見ないほうが効果が高いかもw)
いつも仕事が忙しくて、なかなか英会話の勉強をする時間がとれない・・・なんてお悩みをお持ちの方に強くお勧めしたい教材です。
・・・最近はiPhoneの使用時間の方が長いので、スピードラーニングは携帯電話で聞いた方がいいのかなぁ?と思ってみたり。(笑)
もう少し様子を見ながら、いい方法を探りたいと思います☆

片道40分ほどの電車通勤時間を有効活用するために、石川遼くんも使ってる英会話教材スピードラーニングを聞いています。仕事が忙しくて定期的にスクールに通うのは難しいけど、携帯電話やiPhoneにデータを入れて持ち歩けば、移動中の短い時間でも集中して英語の勉強ができるのがいいところ♪

スピードラーニング英語 関連記事一覧



























